- 「脱サラしてラーメン屋やろうと思うんだ。」
- 「なに言ってんのアンタ!? 絶対許さないからね!!!」
これが俗にいう「嫁ブロック」。
夫が妻に、転職・独立・企業を大反対されることですね。
「嫁ブロック」は一般的には、ネガティブな言葉として扱われています。
わりと、
社会のことがわからないアホな妻が阻んでいる
みたいな書かれ方をされていたりして、
きみのこえとしては好きじゃない言葉です(;´・ω・)
今日はそんな嫁ブロックについてお話していきます。
占いでわかる人生の転換期
嫁ブロックを無視するよう呼びかける転職サイト

どうして「嫁ブロック」がネガティブな言葉とされているのか?
その理由は簡単です、この言葉は、転職業界が生み出したんですから。
「妻が反対しているので」と内定辞退する人がいたら、転職業界は困りますよね。
だから、「夫のより良い人生を邪魔する愚妻」というような
書き方をされやすいのだと思います。
転職意欲が高まっている時=攻撃的になりやすい時
人生を発展させるエネルギーは、占星術では火星で表現されます。
活力や攻撃力は悪く出れば、暴力的な一面を見せます。
意欲が高まっている時に水を差されたらイライラする
反対意見は、邪魔な障害物にしか見えない
世間は、「旦那の未来を潰す嫁ブロック」と言っている
自分が正しい、おまえは悪だ!
……こんな思考回路にならんでくださいね(; ・`д・´)
世間は言いたい放題言うけど、他人の家庭の不和なんかお構いなしですよ。
むしろ「ミツの味」ってところじゃない?
なぜ反対されるのか? 原因考察

これはざっくり言って「なんか怖いから」です。
- 反対の根拠が曖昧
- なんの情報も聞かないうちから全否定
であることが多いのも、妻ブロックが悪く言われる一因だと思います。
ちょっと詳しく考えてみましょうか。
基本的に妻が一番夫のことをよくわかっている。
夫の「大丈夫、大丈夫」は信用ならないうちの人は調子がいいから一見好印象だけど、
ツメが甘いし逃げ癖があるから、転職したって同じこと。
彼が苦手にしてるAさんが、実はうまく手綱を持ってくれてる。
Aさんのいる今の会社にいるべき。
こんな、占い師顔負けの分析能力を持つ奥様も、世の中には多いです。
ホロスコープ見てもバッチリ当たってるの。
でも、「あんたはツメが甘いし逃げ癖がある」と面と向かって言ったら、
後々までずーっとこじれるので、言わないんですよ。
それか、感じてはいるけど言語化できないとか。
妻ブロックは甘く見ない方がいいですよ。
実際奥さんの言う通りかもしれないんですから。
よくあるご相談が、「夫が暴走していて手がつけられない」
- 「関係ないだろ!!」
- 「おまえには迷惑かけない!!!」
- 「とにかくもう決めたんだ!!ぐずぐず言うな!!!」
おぉ・・・なんと乱暴な・・・・(; ・`д・´)
こんなこと言って勢いだけで、
なんでもかんでも自分で決めて失敗する夫が、結構多い。
ちょっと刺激があったらドリーム全開になって走り出すタイプ。
この人が無軌道にあれこれやるのに、
家庭が振り回されたらたまらんがな。
心当たりのある人は猛省してください。
大きな転換を決意するだけの理由が甘い
転職に限らない、仕事選びの重要項目には、
- キャリア
- やりがい
- 収入
- 通勤時間
- 残業時間
- 休日
ざっくり言って、こんな要素がありますよね。
反対される理由に、これらのバランスが取れていないことがあるかもしれません。
人によって、大切にしている要素は色々。
- 「子供ともっと一緒にいてほしい」=子育て重視
- 「家にいてパパっぽくしてほしい」=「あたたかな家庭」感重視
- 「家族でもっと出かけたい」=休日の企画重視
ニーズを把握してプレゼンしないと、
いくら現職と転職の差を
具体的な数値にして説明しても意味がないです。
仕事と同じですよ。
誰しも基本、自分以外の要素に生活を乱されたくない
固定宮(特に牡牛座と蠍座)が強い人は特にそうです。
収入がUPしようと、キャリアUPだろうと、今の生活のままがいいのですね。
こういう人には、
人生は流動的なものなのだと説明しなければなりませんが、
ともあれこの場合、いっくら数値化して説明しても無駄です。
「募集要項が裏切られない保証はどこにあるの?」と言われちゃったら、
そんなの提示できないよね。
これは、普段のコミュニケーションが足りていないこともあるんですよ。
次の章で詳しくお話します。
そもそも「妻が反対しているので内定辞退」というのはおかしい
これって、妻に相談しないで転職活動していたの?
で、内定取ってから事後報告して、家庭内で大問題になって、辞退したってこと?
当たり前じゃないですか、反対されるのは。
妻がいきなり「起業する」と言いだしたら、
なんか、失敗して借金がのしかかって来る、みたいな想像が浮かびませんか?
突然転職すると言い出すから、拒否される

家庭によって、仕事の話ができる場合とできない場合がありますよね。
人によって、なんでもオープンに話すか、愚痴のひとつも言えないかも分かれます。
だから、普段妻に弱音を吐かない夫が多くいることも、わかるんです。
でも、人生を左右するような大事をいきなり持ち出したら、
反射的に拒否られるって。あたりまえだって。
自分に置き換えて考えよう。
家族がイキナリ、
給料上がるし、これからは19時には帰れるよ!!
この会社なら将来も安泰だし、いいことづくめ!!
と言いだしたらどうだ。
- 「あやしい!」
- 「オイシイ話には裏がある」
- 「サギじゃない?」
そう思いませんか?
たしかにこの世には、
募集要項と全く違う実態の会社、あるんですよ。
そんな会社に騙されて退職しちゃったら、そりゃ大変なことだよね。
圧倒的に、普段のコミュニケーションが足りていない
- 会社の先が危ういとか、
- 上司や同僚が意地悪だとか、
- 勤務体制がつらいとか、
- ずっとやりたかったことがあるとか
こういうことは普段から話して共有しましょう。
突然言い出しても、
「だから転職していいよね?」が語尾についているようにしか思えません。
たいていの場合、最後にはわかってくれる
きみのこえに寄せられる転職のご依頼の、
たぶん三割くらいは「配偶者の転職がうまくいかない」ですよ。
たいていの人はね、当たり前ですけど、配偶者の幸せを願っているんですよ。
- 「お給料は下がってもいいんですけど、人間関係円満なところ…」
- 「年々元気がなくなっていくから、もう転職したらって言ったんです…」
どうしてこんなに心配してもらえるかといったら、
その方の察する能力もありますけど、
やっぱり普段の行いですよ。普段から会話が多くて、共感度が高いの。
だから自分のことのように思ってくれる。
あわせてチェックしたいカテゴリ
あわせて読みたい人気記事
反対を押し切った先に、いいことはない

押し切ったら、押し切られた方には不満が残りますよ。
それでうまくいかなかったら、そりゃあ、なじられます。
家庭にとっていいことはひとつもないです。
【結論】ふたりできちんと考える以外に道はない
生活費や教育費などをきちんと一覧にして、
企業が信用できるかどうかも資料を揃えて再考して、
必ずふたりで検討しましょう。
妻・夫が協力してくれない場合
配偶者が協力してくれないのなら、
まずは協力してもらえる関係性づくりからですよ(汗)
「今決めないと駄目なんだ!」って言ったって、
今まで放っておいた問題が、
「妻ブロック」という形で噴出しているんですよ。
今回も放っておいたら、最後には破綻しますよ。
当たり前です、片方ばっかり押されて切られてたんじゃ(;´・ω・)
いかがでしたか?
長くなりましたが、「妻ブロック」について考えてみました。
一番近くにいるのにコミュニケーションが足りていないというのは、
本当に悲しいことですよね。
実際、人生でより多くの時間を過ごすのは仕事ですから、
努力しないと増やせないんですよね、家族との時間は。
すべての家庭にあたたかな光が灯りますように。
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /