というわけで、
今日はトランジットの読み方を解説していきます。
トランジット占星術は、
冥王星→月の順で読む。

こちらを例題に解説していきます。
ホロスコープ三重円とは?
まず、この図は「三重円」と呼ばれるもので、
内側から順番に、
- 出生図(ネイタルチャート)
- 進行図(プログレスチャート)
- 経過図(トランジットチャート)
です。今日読むのは一番外側。
\出生図の読み方はこちら/
はじめてホロスコープを読むから、なんにもわからないんだけど、私にもできる? きみのこえできるよ٩( ᐛ )وひとつずつゆっくり読んでいこう! はじめてホロスコープを読む方へ向[…]
\進行図はこっち/
運勢ってどうやってみればいい? きみのこえまずは一番大きな流れを覚えましょう。 大運を理解して、長期的な人生計画を練ろう。 うまくいきやすい時期の中の、うまく[…]
【西洋占星術】トランジットの読み方
①出生図のどのハウスにあるか見る

例題を見てみますと、
11ハウスってよくわからん。「友達」とか書いてあってさー きみのこえどうしても一言であらわすのなら、11ハウスは「未来への希望」だよ。 4ハウスの仲間は、情緒的な繋がり。[…]
天体の意味を確認。
てことは、
冥王星の象意は「根底的な変容を促す」ですから、
この人物の未来ヴィジョン(11室)にその影響が来ているわけです。
サイン(星座)の意味を確認。
で、蠍座ですから、
- 強固な結束力
- 閉鎖的な関係
- 強力な組織の中での未来ヴィジョンの構築
です。
「12星座占い」や「星占い」の「自分の星座」は、「太陽の星座」なんだよね? きみのこえそう!正確には「太陽サイン」です。目安の誕生日を書いておいたのでご参考にどうぞ~ 「目安」[…]
トランジットの読み方②
出生図とのアスペクトを見る。

トランジット冥王星は、
です。
それぞれがどういう象意になるか、調べてみましょう。
星は10個あるんだよね! きみのこえそう。でもアングルやアラビックパーツ、小惑星・恒星などなどを含めると、もっともっとたくさんあるよ。覚え甲斐があるね!! 感受点(星)の英語名・種[…]
無料ホロスコープをつくろうとしたんだけど、「ハウス分割法」を選べるみたいだよ。どれを選べばいいの? きみのこえ基本、「プラシーダス」でよいです。 今日は「ハウスの象意(意味)[…]
きみのこえメジャーアスペクトマイナーアスペクト複合アスペクトのまとめ Aspect(アスペクト)とは?日本語で【相】という意味。 基本的に、ホロスコープに描かれた星同士が[…]
要するには、
トランジット冥王星は、
「未来ヴィジョンを変容させますよ」という立場から、
- 古きを壊し、今までとは全く違う、新しい時代の基準の構築を助け
- 人生の発展に伴いそれが成就されるよう、衝動を植え付け
- 行動力にエネルギーを注いでいる
わけです。
トランジットの読み方③
力を受け取る出生図の星と併せて読む。

例えば、
すると、
んですね。
で、不思議なことにこういう人は、
自己を顕示することによって自己を確認します。
つまり、とりあえず行動するたちです。
更にこれらは、山羊座ですから、
集団のてっぺんに立ちたい欲が更に強いです。
ここまで読んだうえで、トランジット。
この時期この人物は、
上下関係の世界を勝ち上がっていきたい
なんて思わされたとして、不思議でもありませんね。
必ず出生図>進行図>経過図の順に読む。
猛烈な行動力を秘めています。
山羊座ですし、
常識はずれなことや、無意味な恥ずかしいことはしません。
トランジットの読み方④
冥王星~月・ドラゴンヘッドで
①~③を繰り返す。

実際、
は、一番公転周期の長い太陽でも、ホロスコープを1年に1周ですから、
トランジットではあんまり重要視しないでもいいくらいです。
ちょっとここはまた今度解説します。
月は、意外に注目するべき。
月は、1か月で1周。
ひとつのハウスにおよそ2日くらい滞在します。
バイオリズム的に考えても役立ちますし、
及び、
- 月回帰(ルナリターン)
- 新月
- 満月
- 日蝕
- 月蝕
などは、色々なイベントの引き金になり得ますから、
自分の月のクセや、
次の区切りの時期を把握することはとっても大切。
トランジット占星術をマスターして、
オイシイ時期に向けた「仕込み」をしよう!
特に木星はかなり使いやすいですから、
有効に活用していきましょう٩( ᐛ )و
木星が来るから12年に一度の幸運期!! きみのこえとは、限らんのだな 今日はこんな話題。 石井ゆかりさんがよく「木星が来る時は幸運じゃなくて耕耘期」[…]
一生懸命やるつもりはあるのに、気づくと船をこいでいる・・カクン!となってびっくりして、「自分は駄目な人間だ・・・」と落ち込んでしまう。でも、原因が全くわからない。 そんなこと、ありませんか[…]
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /