出血大サービスなんだからねっ
というわけで、
このサイト、【きみのこえが聴こえる。】でも口を酸っぱくして言っている、
【年運】
について書いていきます。
恋愛、仕事、妊娠、健康、どんな運勢を見るにも重要です。
とはいえ重要度は、
これらを組み合わせて読むことによって精度が上がります。
では、一通り説明していきます٩( ”ω” )و
はじめてホロスコープを読むから、なんにもわからないんだけど、私にもできる? きみのこえできるよ٩( ᐛ )وひとつずつゆっくり読んでいこう! はじめてホロスコープを読む方へ向[…]
運勢ってどうやってみればいい? きみのこえまずは一番大きな流れを覚えましょう。 大運を理解して、長期的な人生計画を練ろう。 うまくいきやすい時期の中の、うまく[…]
いろんな記事で「行動しよう」「28年周期の大運を意識し、長期的な視点で生きよう」と、口を酸っぱくして言っておりますが、 ご縁あって、現在ちょうどこの周期のスタート地点にいらっしゃる、現代美術[…]
ソーラーリターン(太陽回帰)とは?

なので誕生日前後に、
生まれた時と同じの位置に戻って来るのです。
これを、太陽回帰・ソーラーリターンと呼びます。
で、その瞬間のホロスコープが、
太陽回帰図・ソーラーリターンチャートというわけ。
ソーラーリターンチャートは、
出生地ではなく現在地で作成します。
出生時間がわからない場合
上述の通り、
ソーラーリターンチャートは「生年月日・出生時間」で計算します。
ですから、
出生時間が不明な場合、
重い星は、だいたい同じ位置関係ですから一応参照できます。
なんで占星術に出生時間が必要なんだっけ?出生時間がないとなんかダメなん? きみのこえ関連記事をまとめとくで、暇な時にでもゆっくり読んで~ 出生時間関連の記事がとっちらかっているので[…]
正確な命盤をつくりたいのに、母子手帳紛失で出生時間がわからない…… きみのこえ大丈夫。出生時間を推測・修正する手法があるよ! 出生時間不明の場合も、資質や過去の出[…]
ソーラーリターン(太陽回帰図)は、
基本は出生図と同じ読み方でOK
ソーラーリターンチャートは簡単に言うと、
「誕生日~誕生日までの一年間、こんな感じですよ」
という図。
冒頭に書いたように、
太陽回帰図が出生図に勝ることは絶対にありませんから、
出生図に現れている人格・傾向に、
その年だけの色が足されている
のだと考えてみてください。
ソーラーリターン(太陽回帰図)の読み方
①アングル確認

まず、Ascを確認しましょう。
ソーラーリターン図のAscは、その年のテーマです。
ポイント
- 活動サインなら新たなスタート
- 柔軟サインなら前年からやっていたことの応用
- 固定サインなら前年のテーマを引き続きやる
と考えます。
具体的にどのようなテーマなのかは、
で考えます。
ソーラーリターン(太陽回帰図)のMCは、
その年の到達地点。Ascのテーマの結果。
これも、ソーラーリターンMCの、
どんな収穫がありそうかを考えます。
また、ソーラーリターン図で、
MCにアスペクトがあれば、注目しましょう。
特にカルミネート(コンジャンクション)する天体は、
その年の看板的な要素になります。
Desは人間関係、
ICは家系・家族・家・人生的なベースなど
人間関係の不調・家庭内のドタバタはヘビーにきいてくるので、
これらにきついアスペクトがある年は、
予め「そういうもんだ」と思っておくと、
少なくとも精神的なダメージは少なくて済みます。
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方
②太陽を読む

ソーラーリターンチャートではもちろん、
太陽が主役です。最重視します。
理屈的には「その年取り組むテーマ」を示すのですが、
結構「体験に伴う感情」も表していることが多い。
太陽で「その年取り組むテーマ」を読む
今年は実務的なことや、細かな作業を頑張るのです。
仕事というよりは、
前々からやっていた課外活動に力を入れそうですね。
6ハウスの太陽=労働、奉仕、健康管理などを志向する
11ハウスの太陽=友人関係、サークル活動、未来計画などを志向する
というわけで、例えば
友人と一緒にやっている登山グループを盛り立てていく
なにか非営利の支援プロジェクトに参加する
(子育て系なら、学童施設誘致とか)
みたいなことが考えられる。
こんな感じで読んでいきます。
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方
③月で感情傾向を見る

地味に重要視したいのが、月。
太陽と合わせて、
その年を通した感情傾向を読めます。
一年振り返った時の「今年も平穏無事でよかった~」みたいな、
平均的な感想がわかる、と考えてください。
その年はキツイです。
月のあるハウスは、テーマ外になりやすい
特に目立ったアスペクトもない場合、
発展もしなければ衰退もしません。
そのまま今まで通り、
いいことも悪いこともなく維持される感じ。
あわせてチェックしたいカテゴリ
あわせて読みたい人気記事
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方
④金星でその年の楽しみを知る

その年楽しんでやることです。
稼ぐのが楽しいし、稼ぎは増えるし、
ウハウハ٩( ᐛ )وという感じです(笑)
個人的な楽しみは我慢して、仕事とかを頑張る感じかもしれない。
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方
⑤木星で発展性を見る

木星のある場所は、単純に増えます。
6ハウスにいたらたいてい義務が増えますし、
1ハウスにいたら色々な面でお声がかかりやすい。
「社会的な肩書」すべての発展期と見ていいです。
プレッシャーがあるかどうかなどはもちろん、
全体的に解釈しましょう。
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方
⑥恋愛運・仕事運を読む

ポイント
- 恋愛運=5、7、8、11ハウス
- 仕事運=2、6、10ハウス
上記のハウスの状態を見て考えます。
とはいえ、例えば、仕事でも7ハウスは重要なんですよ。
ビジネスパートナーに恵まれる可能性があります。
結局のところ、
全体判断するしかないんですよね。
すべては繋がっているので。
また、
と思うかもしれませんが、
「結婚」関係で8ハウスは結構よく出る
ので、外せません。
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方
⑦火星・土星について

火星は、着火剤とかガソリン的な要素を添える星ですが、
アスペクト次第では結構な事故を起こすので注意。
土星は、
有効期間の短いソーラーリターンチャートでは、
どうしてもキツイ印象。
もちろん、努力が評価されるタイミングにも出るのですが、
基本問題点を掘り起こす・修正させる働きが強い傾向があります。
まあ、ソーラーリターンチャートでちゃんと土星に向き合っている人は、
トランジットの土星回帰・90度・180度で怪我しません。
ソーラーリターンチャート(太陽回帰図)の読み方・まとめ
- 基本的には出生図と同じように読む
- 出生図と同じように読んで、出生図でのハウス位置に落とし込む
- 大運・トランジットと合わせて考える
- 全体判断することを心掛ける
- その上で、太陽・月・金星・木星で楽しいこと・発展性を探る
こんなところでしょうか。
基本的には2~3年先まで読んで、
- 大きく打ち出す時期
- 結婚する時期
- 旅行の時期
などを決める参考にするのが、賢い使い方。
今年のチャートを見て悩んでるようだと、ちょっと遅いんですよね。
なんにでも、それなりの仕込みが必要ですから。
でも、キツイ年でも、楽しみは必ず見いだせます。
楽しんでいきましょう!٩( ᐛ )و
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /