前に、結婚後豹変するタイプについて記事を書きましたが、
今日はその中の、
「突然重い人になってしまう」パターンについて書いていきます!
結婚したら妻/夫が豹変した…こんなはずじゃなかったのに!こんなお悩みは、結構多いです。 占星術師としてまず注目するのは、問題の人のサイン(星座)の偏り。それから、 太陽月金星火星の状態で[…]
30代で恋愛結婚。

- 31歳女性
- 会社員
- 初婚
- 28歳男性
- 会社員
- 初婚
合コンで出会い、
2年交際ののちゴールインしたそうです。
結婚後3年は計画子なしで貯金。
「まだ若いし、子づくりの計画は3年は先でいいんじゃないか」程度で、
まずはお金をためる方針だったという話。
結婚前は、むしろサバサバしてる彼氏だった。
交際している時は、お互いにさばさばしている感じで、
何ならデート中に友達の家に行ったりして、
ロマンチックではないけど、
気軽で楽しい雰囲気だったそうです。
喧嘩したことも一度もなく、
価値観が一致していると彼女は思っていました。
結婚後、束縛男に豹変

彼が豹変したのは結婚直後からで、
その始まりは、
新居にカレンダーをかけた時だといいます。
「結婚したからにはお互いの予定は全開示ね」
みたいなことを
彼が言ったのだそうです(; ・`д・´)
これをきいた彼女は少し違和感を感じましたが、
別に隠すこともないわけで、
結婚したんだからそういうものかと思って、
特に反論もしなかったとか。
それで夫婦は共通のカレンダーに、
予定を書き込んでいくことになったわけです。
結婚一ヶ月で離婚の危機。
夫がおかしくなったのは新婚わずか1か月、
彼女が同僚のミスの埋め合わせで
帰れなくなってしまったときのことだそうです。
彼女がとても忙しい仕事をしているのは
交際時から分かっていたことで、
繁忙期には家に帰れないぐらいであることも
承知の上の結婚だったはずなのですが、
彼は 「既婚者をかえさないのはおかしい」という謎理論で、
忙しいのに何度も電話してきたそうです。
会社に電話する夫……
ただでさえ、かなり大きなミスで、
どうにかみんなでリカバリーしなければいけないのに、
彼と電話している余裕はなく、、、
彼女は「あとで話し合おう」という感じで
電話を切ってしまったそうなのですが、
なんと彼は会社にまで電話してきたそうです(; ・`д・´)
束縛夫のモラハラがエスカレート
それから先、
- カレンダーに予定を書き込んでいても、
「なんか隠してない?」と聞いてくる - 仕事中に電話してくる
などの行為が続き、
彼女はノイローゼ気味になってしまいました。
このしつこさは交際中全く見せなかった性格なので、
割と本気で「何か取り憑いているんじゃないか」と思ったそうです。
で、知人のつてをたどって私まで話が来たという感じです。
モラハラが止まらない束縛夫の心理

さてホロスコープを見てみると、
彼と彼女の月が重なっていて、
で、それはまあ簡単にいえば、
ある程度抑制的な人格や人生を表しています。
「家庭生活」がスイッチになる性質だったので、
恋愛中はこの性格が見えなかった。
問題の座相は、
ちょうど家庭を示す部屋にかかっていました。
彼は家庭生活に
というこだわりを持っていて、
しかも、それが世界共通の常識だと信じているわけです。
で、彼女の月(私生活)までを巻き込んで規制する、
みたいな回路ができてしまっているわけですね。
交際している時は「家庭生活」は関係なかったので、
この性質が見えなかったのです。
資質は変えられない。
で、これは動かそうとして動かせるものではありませんから、
結局のところ最終的には、
- 我慢する
- 離婚する
の2択になってしまいます。
その前にとれる策といえば、
マザコン離婚の記事でもおなじみ、
相手の両親や仲人・先輩など身近な第三者を巻き込むこと。
こんにちは、きみのこえです。 今日の記事は、婚活で焦りすぎて、とんでもないマザコンと結婚してしまった42歳女性の体験談。 きみのこえ相手がゴネたので離婚まで時間が[…]
夫がなんでもかんでも義母に言っちゃう。もう私は良妻賢母として振る舞って、家で気も抜けない生活するしかないの? 配偶者の実家とのあつれきでわりと多いのが、配偶者が親に何でも話してしまう、という問題。[…]
モラハラ・束縛夫の対処法

ちょうど彼が土星回帰のタイミングで、
くだんのTスクエアに動きが出そうだったので、
そのタイミングで義両親を召喚するように勧めました。
第三者の介入は効く。
幸いながら彼のご両親は彼女の味方になってくれたし、
同時期彼の仕事も忙しくなり、とりあえずはおさまった感じです。
性質は変わらない。慎重な判断を。
ただ、何なら土星回帰のタイミングで別れてもよかったわけで、
Tスクエアがあることにかわりはないので、
「家庭生活」的な常識が異なることについての不和はなくなりません。
今後がどうなるかは少々不安ですね。
彼女自身も「妊娠しないように気をつけます」と言っていました。
こんな豹変の仕方もあるよ、ということでご参考になれば。
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /