「試験の合否」
本人の努力次第だからね。
採用・入学枠が決まっているなら、
運勢も参考にできます
「トランジット木星の効果について」などで、
その影響度は各人の人生のキャパシティによる」
と何度も言っていますが、
今日は「合否」という点で、
その具体例をご紹介します。
倍率0.001以下の試験の合否例【西洋占星術/ホロスコープ】

この図は「マシンガンズ」というお笑いコンビの、
滝沢秀一さんという方の
2020年3月上旬のホロスコープです。
この方は又吉直樹さんに次ぐ
「お笑い文豪」として注目されていて、
ネットニュースにもなっていました。
で、2020年実際に、
文学新人賞の最終候補まで出ていたのです。
応募数1000を超える賞で、
選ばれるのは基本的にたった1人(2人の時もある)ですから、
倍率0.001以下のオーディションということになりますね。
トランジット木星のグランドトライン
ホロスコープを見ますと、
トランジット木星が、
とグランドトラインを描いていることがわかります。
本文中の青文字タップでも説明が見られるよ!
星は10個あるんだよね! きみのこえそう。でもアングルやアラビックパーツ、小惑星・恒星などなどを含めると、もっともっとたくさんあるよ。覚え甲斐があるね!! 感受点(星)の英語名・種[…]
出生時間がわからないので、
この方が大運的に
どのような状態にあるのかはわかりませんが、
少なくとも太陽(人生を発展させる方向性)が、
- 広がりやすい
- 社会に受け入れられやすい
12年に1度のチャンスであることは間違いないです。
トランジット木星のチャンス期でも落選した
しかしこの方は、新人賞に落選しました。
「トランジット木星の効果」でもお話したように、
世の中にはこの方と同じように、
チャンス期の方がたくさんいらして、
そういう「注目されやすい機運」の方が、
「最終候補」みたいな場にはゴロゴロしているのです。
勉強してみよう
この事実は、文学賞を取った方に関わらず、
大会やオリンピックで優勝した方の
ホロスコープを考察するとわかります。
金賞の方も、銀賞の方も、
明らかな「チャンス期」なのです。
トランジット木星のチャンスが「発揮されなかった」わけではない

ただこの方、滝沢 秀一さんは、
「ごみ収集員をやっているお笑い芸人」として、
- 漫画がベストセラーになり
- テレビにもたくさん出演していて
- 文学賞の最終候補にもなり
- それをネットニュースに書かれています。
近頃の自粛期間で、
ゴミ出しの変化が問題になり、
ごみ収集員のリアルを語るという内容で、
ニュース番組などにも引っ張りだこでした。
絶対評価と相対評価
つまり滝沢 秀一さんの人生において、
が
とグランドトラインを描く配置になっている最近は、
かなり「注目されやすい、成功しやすい時期」なのです。
ただ、相対評価になれば、
もっと実力や運のある方に負けたり、
別にチャンス期でもない又吉直樹さんとかに見劣りしたりする。
チャンス期に動くことが重要なことに変わりはない
ですから結論はやっぱり、
- チャンス期に合わせてできる限りの仕込みをする
- チャンス期でなくとも、努力してキャパシティを広げておく
です。
これ以外に、成功を掴む道はありません。
占いで合否はわかるのか?

そういうわけなので、
- 絶対評価の合否なら、努力あるのみ。
- 相対評価の合否なら、チャンス期をしっかりチェック
というのが基本になります。
ただ、わたしの研究ベースですが、
- 国家試験とか、
- 東大受験とか、
よっぽど難しい試験ですと、
わりと合格発表あたりに、
大きな相ができていることが多いです。
だから、
- 志望校を決める時
- 試験のために仕事をしぼる必要がある時
などは、
かな、
と思います。
