こんにちは、きみのこえです。
- 「そろそろ婚活しなきゃ駄目ですかね・・・?」
- 「情報が多すぎてわけわかんなくて・・・」
という方へ向けて、
基本的な流れがわかりますよー!」
というのが欲しいなーと思ったので、
書くことにしました٩( ᐛ )و
占いでわかる人生の転換期
婚活サービスによって成婚までの手順に違いがある

もちろん、
- 友人知人に「いい人いたら紹介して」と声をかける
- 合コンの予定を入れまくる
でも悪くないのですが、まあ、、効率は悪い。
世のなかの婚活サービスを列挙すれば、
- 結婚相談所
- 婚活サイト
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
- 街コン(店コン・趣味コン・モールコンなども含む)
- 相席居酒屋・喫茶
これだけあるので、自分に合ったものを選んで始めましょう!
結婚相談所

最も結婚に近いと思われるサービス。 基本お高め&真剣度が高いのです。
しかもコンサルタントがついてくれる場合も多く、至れり尽くせり。
安くはないお金を払うので、遊び目的の人がいることもない。
結婚相談所を使う場合の基本的な流れ
- コンサルタントとの話し合い・相談所からの紹介などで相手を見つける
- お見合いの申し込みをする(却下されたら①に戻る)
- 1対1で会う(気に入らなければ、相談所を通して断りを入れる)
- 普通に交際して結婚
きみのこえのクライアントには相談所を使っている人が多いのですが、
早い人で2週間で結婚しましたよ(驚)
これは極端なケースですが、総じて決断はめちゃくちゃ早いです。
1年以内には決めてる方がほとんど。
婚活サイト( ネット婚活 )

出会い系を「結婚」に特化させて身分確認などを徹底したサービス、という感じ。
結婚相談所は、 相談所が紹介& ファーストコンタクトのセッティングをしてくれる場合が多いですが、
婚活サイトの場合は
自分で検索して相手を選びコンタクトを取る感じになります。
婚活サイトを使う場合の基本的な流れ
- 登録
- 希望の条件で検索するか、運営の紹介から相手を探す
- メッセージ機能などで相手に声をかけ、やり取りをする
- 機が熟したら、初デート
- 普通に交際して結婚
となると、相談所に比べれば、初デートまでの道のりがちょっと遠いね。
でも相談所だと、条件にマッチしない人は普通紹介されないので、
「意外にこの人イイかも・・・!?」と思える人まで振り落とされちゃう。
そのへんは一長一短。どっちも使うのもアリじゃないかな。
無料登録できるサイト多めです。特に女性は無料多し。
婚活パーティー

十数人~数十人規模・一回2時間くらいの婚活イベント。
たいていの場合、女性が席に座って、男性が回転寿司みたいに一席ずつ移動し、
会場にいる異性全員と2~3分お話をします。
フリータイムをはさんで指名タイムがあり、カップル発表がある、という流れ。
カップル成立しなくても、気になる人に連絡先を渡すことはたいてい可能です。
婚活パーティーを使う場合の基本的な流れ
- パーティー直後・あるいは後日にデート(実質ファーストコンタクトに近い)
- 普通に交際して結婚
婚活パーティーには、
「年齢30~35」とか「年収600以上」とか「男性は医者限定」とか、
縛りがあることが多いので、
ある程度希望条件にマッチする異性十数~数十人の空間
で婚活できるメリットがあります。
ネット婚活みたいに、メッセージのやり取りなどで微妙な期間を過ごさずに済むし。
しかし、2~3分では話らしい話もできないところとかがネックかな。
>>>参考記事:婚活パーティーと街コンのメリット・デメリットを徹底比較!
こんにちは、きみのこえです。 婚活の種類は大きく分けて、①お見合い型②体験イベント型③パーティーマッチング型④街コン型の4つ! で、今日は後ろの2つ、パーティーマッチング型街コン型[…]
マッチングアプリ

恋人探しツールですが、婚活にも使えるよ! という感じ。
無料登録ありのサービスがほとんどなので、気軽に利用できます。
こちらも気軽に使えるけど、相手も気軽なのは忘れないでね。
でも、だからといって「恋愛アプリはダメ」ってわけじゃない。
あなたがもし、
「ちゃんと付き合って同棲とかして、
吟味して決めたい」のなら、
「半年以内には結婚したいんです!」という人が相手だと、
あなたも相手も不幸ですよね。
自分に合ったサービスを選びましょう、というのはそういうこと。
マッチングアプリを使う場合の基本的な流れ
婚活サイト利用とほぼ同じです。
- 自分で相手を探す
- メッセージ機能などでやり取りをする
- 初デートで会う
- 普通に交際して結婚
街コン(店コン・趣味コン・モールコンなども含む)

数十人~数千人規模の婚活イベント。
早い話、「公然ナンパOKエリアを作りますよ!」というイベントと思っていい。
つまり、ある程度積極的に自分から声をかけていかないと厳しい(特に男性)
>>>関連記事:婚活パーティーと街コンの違いを徹底比較
街コンのメリット・デメリットは上記の記事で全部書いてます。
街コンを使う場合の基本的な流れ
- イベント参加
- 色々な人に話しかけ、意気投合する人を探す
- 連絡先交換
- 初デート
- 普通に交際して結婚
趣味コンについて
- 陶芸や料理など、作る系
- キャンプなどのアウトドア系
- フットサルなどのスポーツ系
- ビジネスや学術などセミナー系
びっくりするくらい色々な趣味コンがあります。
- 最初から同趣味・趣味を分かってくれる人にしか会わない
- 話題に困らない
- 同じ趣味で遊ぶ明るい夫婦生活が見える
などがメリットです。
相席居酒屋・喫茶

読んで字のまま。
出会い喫茶とかハプニングバーじゃなくて、(行っちゃ駄目だよ!)
「相席前提という、ちょっとした出会いサービス 」
をウリにしてる飲食店、という感じ。
登録とかいらないし、かかる費用も飲食代&チャージくらいとなると、
これが一番気軽にできるのは間違いないね。
しかし当然ながら、これを「婚活の主軸」にするのはまあ無理です。
婚活に無関係とはいえないので、一応掲載することにしました。
まとめ

婚活に使えるサービスを一覧にすると、
- 結婚相談所
- 婚活サイト
- 婚活パーティー
- マッチングアプリ
- 街コン(店コン・趣味コン・モールコンなども含む)
- 相席居酒屋・喫茶
こんな感じ。
結婚相談所>婚活パーティー>婚活サイト>マッチングアプリ・街コン>相席居酒屋
の順番に、真剣度が高く、値段も高い傾向。
逆に言えば、始めやすい順位は真逆になる。
自分に合ったサービスを見つけて、なるべく早めに始めましょう!
婚活は男も女も、【年齢】は重要です!!(; ・`д・´)
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /