今日はこんなお悩みにフォーカス。
眠れない
ってつらいですよね。
眠らなきゃと思うほど、
眠り方が分からなくなっていくような感じで …
\トゥルースリーパーほしい( ;∀;)!!!/
今日は眠れない時によくある
についてお話しします。
完全無料ですぐできる
はじめてホロスコープを読むから、なんにもわからないんだけど、私にもできる? きみのこえできるよ٩( ᐛ )وひとつずつゆっくり読んでいこう! はじめてホロスコープを読む方へ向[…]
不眠の原因は、西洋占星術的には3種類。

西洋占星術的に考えると、
不眠の原因には、
私が思うに3種類あります。
- エネルギーがありあまっている
- 不安が重すぎる
- 資質的な問題
ひとつずつ解説していきます٩( ᐛ )و
不眠の原因①エネルギーがありあまっている
これは私も経験があるのですが、
パソコンやり過ぎというのもあるんですが、
動悸が止まらなくて不眠になりました。
ブルーライトカットレンズのメガネなんて
影も形もないような頃の話ですが。
本文中の青文字タップでも説明が見られるよ!
星は10個あるんだよね! きみのこえそう。でもアングルやアラビックパーツ、小惑星・恒星などなどを含めると、もっともっとたくさんあるよ。覚え甲斐があるね!! 感受点(星)の英語名・種[…]
不眠の改善策
この場合なら、時期が過ぎれば元に戻ります。
また、供給されるエネルギーを
使いきれてないわけなので、
問題が起きている箇所を点検して、
それをとことんやれば落ち着きます。
あるいは皇居ランとかして、
体力をゴリゴリ削るとか?(; ・`д・´)
火星が来る時は「やりすぎる」時。
わたしとしても、
当時すでに西洋占星術を使っていたので、
のかなとは思っていたんですが、
結局なんもしませんでした٩( ᐛ )و
眠れなくて本当につらかった
ネイタルチャート(出生図)の資質が尖る。
そもそも私は仕事中毒になりがちなたちで、
その太陽に火星がのっているわけなので、
してしまう時期
でもあったのです。
で、夜起きてから昼に寝るまで
ずっとパソコンやっていて、(不健康)
眠れないとなると起きだして
やっぱり仕事をするわけで、
ちょっとおかしいぐらい働いていましたね。
この場合、不眠が治まる時は、エネルギー供給終了の時。
ただ、この期間を
ととらえるなら、
どうせ終わる時期はわかってるんだし、
眠れないのは変わらないし、
めいいっぱい遊ぶのもいいね(笑)
ものすごく時間がかかるプラモ買うとかね(笑)
まあ実際わたしは辛かったけどね、
誰になにも言われないのに仕事漬けで٩( ᐛ )و
あと、その年は体温が高かったのか、
冬場全く暖房使わずに過ごして、
12月から1月の電気料金が3000円こさなかったという、
環境にもお財布にも素晴らしくエコロジーな時期でした!
不眠の原因②不安が重すぎる

トランジット土星・冥王星が
4・12ハウス、
その支配星、統治星、月、太陽、火星
などにかかわるとき
ちょっと①とかぶりますが、
単純に気落ちするような時期で、
不安が多いと、
眠れなくなったりします。
これの厄介なところは、
というとそうでもないこと。
そのときの衝撃を
ずっと引きずってしまうという人が
結構多いです。
不眠の改善策
解決策としてはもう、
- 過ぎたことは振り返らない
- あらかじめ時期を予測して、
懸念事項はそれまでに片づける
しかないです。
- いつかこうなるかもしれないなと懸念していたことが
- 星のめぐりのタイミングで現実となり、
- その衝撃に打たれて体調を崩したり眠れなくなったりしてしまう
というのがジリ貧パターン。
そうではなくて、
- 懸念していることがある
- 3カ月後に土星と太陽のコンジャンクションを発見
- 形成の 1カ月前までに対処することを目標に動く
- 形成時に解決、落着する
みたいな感じに持っていくのが理想。
運勢の読み方を置いときます。
>>>大運の読み方
運勢ってどうやってみればいい? きみのこえまずは一番大きな流れを覚えましょう。 大運を理解して、長期的な人生計画を練ろう。 うまくいきやすい時期の中の、うまく[…]
不眠の原因③もともと資質に不安・イライラを抱きやすい要素がある。

上述してきたようなディレクションが、
そもそも出生図にあるという場合。
不眠の改善策
この場合は何が問題になっているのか特定して、
その緩和策を考えます。
トランジットの木星の来訪や、
周りの人との相性で、
ある程度緩和されます。
- 未来の旦那さまと付き合い始めてから緩和された
- 妊娠したら嘘のようにぐっすり眠れるようになった
とかいう話は割とよくあります。
自分でできる!
無料で本格的な相性占いしたい という方へ向けた、一番簡単な相性占いの手順解説!二宮和也さん&伊藤綾子さんを例題にして進めていきます。 最後まで読めば、今後何人の恋人をとっかえ[…]
逆に、
というような話もあるかもしれませんね。
ずっと一緒にいる人なら
やっぱり相性はすごく大事。
ちなみに、
隣にうるさい人が引っ越してきて
眠れなくなった、なんて話もあります。
今度星座別のリラックスポイントでも書くかな。
みなさまが快適な睡眠ライフを過ごせますように!
\夜勤の人にいいかも?/

\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /