恋愛のハウスでしょ!?
今日は5ハウスの説明をします!
無料ホロスコープをつくろうとしたんだけど、「ハウス分割法」を選べるみたいだよ。どれを選べばいいの? きみのこえ基本、「プラシーダス」でよいです。 今日は「ハウスの象意(意味)[…]
西洋占星術 5ハウスとは(意味)

サクシーデントハウス
- 創造
えっ、これだけかいな、という感じですが、
この「創造」のなかに、
- 自己表現・創作
- 事業
- 遊び・趣味・娯楽
- 妊娠・出産・子供
- 主観性
- 冒険
- 恋愛
などが内包されているのです。
これみんな、創造的な行為・概念ということですね。
5ハウスは、Ascとトラインの関係。
「個人性」に対してスクエアの関係である、
「集団性」の4ハウスで、
個人は一度その棘を抜かれて、
同化能力、つまり情緒の発達を促されました。
で、今度「個人性」に対してトラインの関係にある5ハウスに進んで、
情緒を得たからこその、感動を含んだ遊びをするのです。
- 個人性のスムーズな発揮
- 情感たっぷりの劇的な衝動と表現
- ルーツの先端につくる新しいもの
です。
赤ちゃんは、
というわけですね。
ちなみに投機やギャンブルも5ハウスの管轄です。
5ハウスはあくまでも「個人的な衝動」
獅子座や太陽、アスペクトのクインタイルの象意が参考になりますが、
「5」は主観的なパワーであって、
他人や社会には構っていません。
ですから5ハウスが強い=創造性があるという図式はなりたちますが、
5ハウスが強い=創作表現の仕事で大成功という図式は
成り立たないことになります。
片思い的な恋愛
5ハウスの象意には「恋愛」が入っていますが、
これにしても、
のは7ハウスの管轄で、
5ハウスの段階ではまだ
なわけです。
自己表現としての恋愛。
相手と通じ合うかどうかは全然関係ない
- 個人的な盛り上がり
- 個人的な情感
- 個人的な恋愛
です。
「通じ合わない」じゃないですよ、
「通じ合うかどうかは関係ない」です。
創作衝動=片思い?
創作を仕事にするとしても、
- 受け手を意識する
- 社会的な依頼に沿って制作する
という協調性や、自分を売り込む能力が、
創作活動の実力そのものと同じくらい重要になってきます。
創作衝動=カリスマ?
つっても実際、人気を博するのは、
なんだよね。
会議で設定をつくった「売れる漫画」は、
ある程度は売れるかもしれないけど、
- 「ドラゴンボール」とか
- 「ワンピース」とか
- 「進撃の巨人」とか
これら並みの大ブームになりうるかと言ったら、まずないよね。
だって民主主義的につくる「売れる漫画」ってきっと、
過去に大売れした「個人の衝動」の焼き直しだもの。
世にまったく新しいもの出してくるのは、
やっぱり個人の創作衝動。
他人の反応を意にもかいさないカリスマです。
5ハウスが強い人の特徴

と
とおっしゃる人に二分されるような印象。
5ハウスは、
ともすると「怠惰」になりがちなのですよね。
- 他者の要求に応える
- 共同でつくりあげていく
という段階のハウスでもないので、
- 創作衝動がある
- 仕事にしたいと思って挑戦した
- コンペティション万年落ちで辞めた
- 会社員は自分に合っていない気がする
- 創作に挑戦しているけど、
なにをどうすればいいのかわからない - とはいうけれど、人の意見を聞く気は全然ない
みたいなループにハマっていくと、
なかなかの閉鎖的スパイラルです。
5ハウスの「主体性」は通常、6ハウスで調節して、
7ハウスで社会に打ち出す、という流れで成熟します。
というわけで、次は6ハウスについて説明していきます!
