フリーランスとしてやっていきたい
就職は厳しいだろうし、
最初からフリーランスがいいんだけど
むしろなにに悩んでるの?
早く始めた方がいいよ、
軌道に乗せるまで時間かかるから
このあいだ書いた「フリーランスになるには」と少しかぶるのですが、
今日は、未経験からいきなり独立することはできるのかという話をしていきます。
フリーランスなら、引きこもりつつ生きていきていくのも、
ノマドとして放浪するのも自由だよ٩( ᐛ )و
占いでわかる人生の転換期
未経験からいきなりフリーランスになれるか→可能。

結論から言えば、未経験からいきなり独立することは十分可能です。
占い師・フリーランスの物書きとして思うに、
独立してやっていけるかどうかのカギは
- 技術力
- 維持力
- 営業力
の、最低限どれか一つが優れていること。
もちろん三つとも優れている人は、
少なくとも合同会社をつくるぐらいの利益を上げています。
フリーランスになるには、技術力が必要。

技術力については、説明不要ですよね。
未経験で全く実績がないとしても、
普通に頼んだら80万円くらいしそうな素晴らしいデモサイトを用意できて、
案件に対してもニーズに合ったクオリティの高い資料を用意できるなら、
いきなり50万円で受注する、なんてことも普通にできるでしょう。
で、これが実績になれば、次から80万円以上の仕事を受注できる。
才能があって短期間でここまで来れる人も、
趣味や勉強として長期間かけて技術を磨く人もいます。
フリーランスになるには、維持力が必要。

基本的にフリーランスは、最初の2年ぐらいはつらいです。
軌道に乗ってくるのは実績ができてきてからなんですよね。
思うように反応が返ってこないと
すぐやめてしまう・あきらめてしまう人が大半。
辞めるまではいかないにしても、
バイトとか就職とかをしてクライアントワークにそそぐ時間を大幅に減らし、
フェードアウトしていってしまう。。。
逆に言えば2年ぐらい耐えることができれば、収入は確実に上がってきます。
それは時期のいい悪いにはあまり関係ありません。
運勢は「推進力」をつけてくれるものと考えよう。
立ち止まっている人にいくら推進力がかかっても、
大躍進にはなりません。
もちろん時期がいい方が上がりやすいですが、
- 実績なし
- 技術力もそこそこ
- やり取りもまだあまりおぼつかない
みたいな状態で、
「時期がいい」だけで台頭できるかというと、まあそれは無理です。
チャンスをつかめる人・つかめない人
時期が良ければ、チャンスが多いのは確かです。
しかし人によって、
- チャンスをつかめる人→14年かけて育てた事業が賞をもらう
- チャンスをつかめない人→最近始めた事業で相対的に客入りがいい
くらいの差があります。
「人生のキャパが違う」というか。
「時期」が良ければ勉強せずに弁護士になれるか?
なれません。当たり前です。
フリーランス序盤の「稼げない時代」に辞める人が多すぎる
例えばデモを作るというのは、必ずしも収入に直結するとは限らない。
だれにも見てもらえないとなると、
全く無意味なことをしているような気分になってしまうんですね。
そこで、へこたれないでより良いデモを作る。
どうして見てもらえないのか考えて改善する。
そういうことを地道にやっていける人は、
フリーランスとしていずれ稼げるようになります。
「いい時期」が来た時に、
「推進力」に乗る準備ができているわけですね。
フリーランスになるには、営業力が必要。

ぶっちゃけ仕事というのは基本的に、いい悪いの明確な定義がない。
で、
会社という枠でなら「できる人できない人」の違いは顕著に見えますが、
フリーランスは日本中の全員を比べるわけにいかないので、
よっぽど突出して優れていたり劣っていたりしない限り、
スキルは「高いに越したことない」くらいの認識でもいいです。
最初はね。
フリーランスは基本、技術力>営業力です。
悲しいことに技術力の高い人よりも、
自分を選んでもらうことにフォーカスできる人の方が売れやすい。
例えばWeb媒体の文章など見ているとわかりますが、
「ら抜き言葉」なんて、あふれかえっていますよね。
フリーランスやってると、
「なんでこんな人が選ばれるの!?」と暴れたくなること多数٩( ᐛ )و
でも、そのくらいくだけていた方がいい場合の方がほとんどだったりします。
むしろ堅苦しい文章の方が敬遠されたりして、
「もっとバカバカしい感じで!」と修正依頼されたりする(;´・ω・)
プログラミングとかも同じで、スキルは高いに越したことないですけど、
現実は依頼されるかされないか、リピーターを増やせるか増やせないかです。
未経験からいきなりフリーランスになるには・まとめ
- 未経験からいきなり独立することは十分可能
- 基本的にフリーランスは、最初の2年ぐらいはつらい
- 運勢は「推進力」をつけてくれるものと考えよう。
- フリーランス序盤の「稼げない時代」に諦める人が多すぎる
人生のキャパを広げる方針で生きるべきです。
まずは、行動。ホリエモンも言っていることですよ。
この辺の記事も参考にしてみてください。
>>>仕事を辞めるべきタイミング4つと、辞める前に確認すべきこと4つ
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /