実際正確なタイミングって
いつなのよ?
キッチリ記録するつもりだから、
教えてよ!
正確な出生時間とは

答え:所説ある。
- ①膣口から頭が出た瞬間(逆子なら足なのかな?)
- ②身体全体が完全に母体から出た瞬間
- ③始めて自分で呼吸した瞬間=最初の産声
- ④へその緒を切った瞬間 など。
最も一般的なのは、
です。
きみのこえとしても、
③か④だろうと思っています。
確定的じゃない理由は?
そこまで詳しく
出生のことを知っている人を
見たことがないからです。
先の4つのうち
どれかが「正確な出生時間」なのだとして、
4つともわかっている人がいないと、
研究しようがないわけで。。。
立ち合い出産ができるようになったのって、
ごくごく最近のことだしね。
修正(レクティファイ)には限度がある

出生時間不明でも、
資質や過去の出来事などから推測できます。
この技術をレクティファイといいます。
正確な命盤をつくりたいのに、母子手帳紛失で出生時間がわからない…… きみのこえ大丈夫。出生時間を推測・修正する手法があるよ! 出生時間不明の場合も、資質や過去の出[…]
きみのこえも鑑定しているうちに、
「あれ? アセンダントの度数、
もう二個上じゃない?」
って 修正(レクティファイ)することはある。
でも、
「アセンダントをもう二度上にした場合」、
つまり母子手帳に書かれていた出生時間のおよそ8分前に、
その人が
- ①膣口から頭が出た瞬間(逆子なら足なのかな?)
- ②身体全体が完全に母体から出た瞬間
- ③始めて自分で呼吸した瞬間=最初の産声
- ④へその緒を切った瞬間
このうちどの状態だったのか、
知ることは不可能なのですよね。
結局、「正解」を確かめる手立てはない。
レクティファイで掴んだ出生時間だと、
運がかげって来た時、
「レクティファイが間違っているに違いない!」
という葛藤を抱えてしまう人も多いです。
のですね。
母子手帳の出生時間は、正確ではない場合も多い

母子手帳の記録は普通、
出産現場で大忙しの助産師さんが書くから、
正確じゃないことも多いのよね。
色々な処理が済んで、
多少なり落ち着いてから書いたりするわけで。
それに、助産師さんや病院によって
「生まれた」概念は違う。
膣口から頭が出た瞬間を
「生まれた」とする人は
そうそういないと思うけど、
を書く人は、多いかも?
泣かなかった子はどうすんねん
……色々、疑問が絶えないところ。
しかし、研究したくても資料がない。。。
結局、どうすればいいのか?

間違いないことがひとつ。
およそ4分に1度だ!!!!!
- ②身体全体が完全に母体から出た瞬間
- ③始めて自分で呼吸した瞬間=最初の産声
- ④へその緒を切った瞬間
は基本的に、4分のなかに入るはず。
だから、ズレるとしても最大1度。
大運・進運・回帰図の精度としては
問題ない程度の誤差ですみます。
結論
身体全体が完全に母体から出た瞬間~産声を目安に記録する!
時報で時計をきっかり合わせて、
出生時間の記録に臨みましょう。
立ち合い出産で絶対にやるべきこと=出生時間記録

当たり前ですが、
出生は、その人の一生に一度しかない瞬間です。
チャンスは一度きり。
逃したらもう、
後から正確な情報を確かめることは不可能です。
占星学的には産まれたその瞬間の空が、
一生を表していると考えます。
その子が将来占星術に関わるにしろ、関わらないにしろ、
正確な時刻を記録できるのは、
たいていお父さんだけです。
必ず、必ず、時間の記録を!!!

\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /