英語ばっかで難しいし、
わけわかんないんだけど
今日はこんなお悩みにフォーカス。
用語の意味を簡単に解説していきます。
西洋占星術とは?
星占い・12星座占いとの違い

一般的な「12星座占い」「星占い」は、
「太陽サイン」=生まれた時に太陽があった星座で考える占いのことです。
ですから、ある一定期間に生まれたすべての人に、
同じ占いを提供することになってしまいます。
占星術では、10個の星といくつかの感受点を使う。
占星術では、
太陽~冥王星をリーディングします。
ですから、月・水星・金星・太陽・火星・木星・土星・天王星・冥王星のうち、
太陽しか読まない「12星座占い」や「星占い」は、
占星術の「超簡略版」というわけです。
西洋占星術のやり方はこの記事で解説しています↓↓
>>>関連記事:初心者向けホロスコープリーディング講座
はじめてホロスコープを読むから、なんにもわからないんだけど、私にもできる? きみのこえできるよ٩( ᐛ )وひとつずつゆっくり読んでいこう! はじめてホロスコープを読む方へ向[…]
12サイン(星座)
- 牡羊座
- 牡牛座
- 双子座
- 蟹座
- 獅子座
- 乙女座
- 天秤座
- 蠍座
- 射手座
- 山羊座
- 水瓶座
- 魚座
いわゆる12星座のこと。
正確には実際の12星座ではなく、計算上の分類法です。
詳しくはこの記事で解説しています。
>>>関連記事:12星座まとめ
「12星座占い」や「星占い」の「自分の星座」は、「太陽の星座」なんだよね? きみのこえそう!正確には「太陽サイン」です。目安の誕生日を書いておいたのでご参考にどうぞ~ 「目安」[…]
ハウスとは?

色々なハウス・システムがありますが、
基本的にはAscを起点とする、12個の枠のこと。
- 資質
- 物質的生活
- 知性
- 家
- 創造
- 労務
- 人間関係
- 相続
- 精神
- 社会的地位
- 独立
- 夢
ざっくりこんな12要素や、
- 幼少~青年~晩年~死後
- 種蒔き~成長~収穫~落葉
こんなものを表します。
詳しくはこの記事で解説しています。
>>>関連記事:ハウスまとめ
無料ホロスコープをつくろうとしたんだけど、「ハウス分割法」を選べるみたいだよ。どれを選べばいいの? きみのこえ基本、「プラシーダス」でよいです。 今日は「ハウスの象意(意味)[…]
カスプとは?
ハウスが「始まる」度数のこと。
インターセプトとは?
サイン全体がひとつのハウスに完全に収まっている状態のこと。
その象意の習得に時間をかける・もとい時間をかける傾向です。
アスペクトとは?

基本的には、ホロスコープに描かれた星同士が幾何学的な模様をつくること。
正三角形の座相ならスムーズな進展、四角なら障害あり、
というのが通説ですが、
感受点やサインの位置関係も加味して、吉凶ではなく総合的に判断します。
詳しくはこの記事で解説しています。
>>>関連記事:アスペクトまとめ
きみのこえメジャーアスペクトマイナーアスペクト複合アスペクトのまとめ Aspect(アスペクト)とは?日本語で【相】という意味。 基本的に、ホロスコープに描かれた星同士が[…]
オーブ(許容度)とは?
アスペクトを認める範囲のこと。
例えばトラインは120度のアスペクトですが、
123度とかも、これに含めることにするわけです。
「オーブ3度でスクエア」といったら、
87~93度でスクエアの相ができていますよ、ということ。
この許容度は、占い師によって1~10くらい違います。
きみのこえはマイナーアスペクト・ハーモニクスを扱うので狭め。
度数とは?
ホロスコープの360度のうち、星などが存在する位置のこと。
サビアンシンボルとは?
360度のうちの、1度1度それぞれの象意を表す詩文。
数え度数で読みますから、牡羊座10度に太陽がある場合、
サビアンシンボルは11度として読みます。
イングレスとは?
天体が星座を移ることを言います。
例文:太陽が牡羊座から牡牛座へイングレスした。
逆行とは?
西洋占星術の基本のホロスコープは天動説に基づいています。
で、どの天体もいびつな円を描いて太陽の周りをまわっていますから、
ある天体が地球から離れた時、地球がその天体を追い越すと、
止まっているように見えたり、逆走して見えたりするわけです。
例えば水星は、だいたい4カ月に一度、22日程度逆行します。
その時、水星は象徴する伝達や実務などに狂いが出るといわれています。
というか実際、結構出ます。
進行図(プログレス)とは?

効果的な未来予測法の一種です。
プログレスの読み方は、詳しくはこの記事で解説しています。
>>>関連記事:大運の読み方
運勢ってどうやってみればいい? きみのこえまずは一番大きな流れを覚えましょう。 大運を理解して、長期的な人生計画を練ろう。 うまくいきやすい時期の中の、うまく[…]
プログレスにも色々な技法がありますが、
とりあえず以下に、基礎的な2種を紹介します。
伝統的なセカンダリープログレス
ざっくり言うと、
生まれた日の次の日を1歳の運勢、2日目を2歳の運勢としたもの。
つまり、普通1ヶ月(27.3~4日)でホロスコープを一周する月は、
セカンダリープログレスでは27.3~4年かけて一周するということです。
ソーラーアーク
セカンダリープログレスだと、火星以降の重い星が殆ど動きません。
それらを太陽と同じぶんだけ進める手法です。
経過図(トランジット)とは?

今この瞬間の空をめぐっている星々のこと。
未来、星々がどういう座相を取るかを記した資料をエフェメリスといい、
これで未来の空のホロスコープを製作できます。
それも、経過図・トランジット図と呼びます。
これらを出生図と重ねて、未来予測をします。
トランジットの読み方を教えて! きみのこえあいよ。 というわけで、今日はトランジットの読み方を解説していきます。 トランジット占星術は、冥王[…]
>>木星のトランジットについて<<
木星が来るから12年に一度の幸運期!! きみのこえとは、限らんのだな 今日はこんな話題。 石井ゆかりさんがよく「木星が来る時は幸運じゃなくて耕耘期」[…]
サイクル(回帰図・〇〇リターン)とは?

360度のホロスコープを一周するには、
- 月ならおよそ1ヶ月、
- 太陽ならおよそ1年、
- 土星ならおよそ28~29年
かかります。
その一周のことを、よくサイクルと表現しています。
正確な周期は、詳しくはこの記事で解説しています。
>>>関連記事:天体まとめ
星は10個あるんだよね! きみのこえそう。でもアングルやアラビックパーツ、小惑星・恒星などなどを含めると、もっともっとたくさんあるよ。覚え甲斐があるね!! 感受点(星)の英語名・種[…]
回帰図・〇〇リターン
星が一周して同じ場所に戻って来た瞬間、
および、そのホロスコープのこと。
【太陽回帰図・ソーラーリターンチャート】
だいたい誕生日に、毎年おとずれます。
なんとか大運を読めるようになったよー!もっと細かく一年の運勢をよみたいな きみのこえはい、レクチャーします。出血大サービスなんだからねっ というわけで、 このサイト、【きみ[…]
【木星回帰図・ジュピターリターンチャート】
だいたい12年に一度来ます。
発展の方向性が刷新されるタイミング。
【土星回帰図・サターンリターンチャート】
だいたい28~29年に一度来ます。
人生の骨組みをリフォームするタイミング。
大運とは?
- セカンダリープログレスの月(一周27.3~4年)
- トランジットの土星(一周28~29年くらい)
この二種を主軸とした、対社会的な運のことを大運と呼んでいます。
結婚なども社会のなかでの約束事なので、社会運に含めます。
>>>参考記事:大運の読み方
運勢ってどうやってみればいい? きみのこえまずは一番大きな流れを覚えましょう。 大運を理解して、長期的な人生計画を練ろう。 うまくいきやすい時期の中の、うまく[…]
太陽回帰・ソーラーリターン(年運)とは?
太陽回帰・ソーラーリターンチャートのこと。
一年の流れがざっくりわかります。
詳しくはこの記事で解説しています。
>>>関連記事:ソーラーリターンチャートの読み方
なんとか大運を読めるようになったよー!もっと細かく一年の運勢をよみたいな きみのこえはい、レクチャーします。出血大サービスなんだからねっ というわけで、 このサイト、【きみ[…]
ハーモニクスとは?
360度のホロスコープを、任意の手法・数で分割する技法のこと。
資質や内的衝動を表します。
45度円なら、
45度(セミスクエア)と90度(スクエア)のアスペクトが合になります。
ミッドポイント(ハーフサム)とは?
星と星のちょうど真ん中のポイントのこと。
それを起点にしてホロスコープを4分割・8分割などにした、
それぞれの点もまた、効力を持つとされます。
進行図や経過図で、そのポイントにまた別の星がかかると、
3つの星の力が合わさって、その場所で働くわけです。
ジオセントリック ・ ヘリオセントリックチャートとは?

ジオセントリックとは?
一般的な、天動説のホロスコープのこと。
ヘリオセントリックとは
太陽を中心としたホロスコープのこと。
なので地球と月は同じ度数になり、太陽は真逆の星座になります。
現世利益的・世俗なことから離れた、いわば「天命」を読み取れます。
>>ヘリオセントリックチャートの解説<<
ヘリオセントリックってなに? 今日はこんな疑問にフォーカス。早い話が、 きみのこえ地動説のホロスコープだよ~ というわけで、ヘリオセントリックがどんな[…]
アングルとは?
ハウスの、1・4・7・10ハウスのカスプのこと。
下記、Asc,Mc,Dsc,Icのことをいいます。
これらは春分・夏至・秋分・冬至に等しい感受点でもあり、
対応する牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座をアンギュラー、
1/4/7/10ハウスをアンギュラーハウスと呼んだりします。
Ascとは?
Ascendant/アセンダントのこと。
個人の始まり。なにかを始める時の基本姿勢。親しい人に見せる飾らない顔。
MCとは?
Medium Coeli/ミディアムコエリのこと。
社会的地位。個人が目指す最終的な目標。大人になってから発達する公の顔。
ICとは?
Imum Coeli/イムムコエリのこと。
広義の家・心理的満足感
Desとは?
Descentant/ディセンダントのこと。
結婚・人間関係
Vtとは?
Vertex/バーテクスのこと。
社会の求めに応じることにより形成される環境・環境に対応する姿勢
Avとは?
Anti vertex/アンチバーテクスのこと。
社会から求められる(押し付けられる)役割。社会から見たその人の顔。
アラビックパーツとは?
ハウスカスプや天体間の黄道度数の計算によって得る感受点のこと。
代表的なものを3つ紹介します。
POF(パート ・ オブ ・ フォーチュン )
幸運を感じる点、つまり「やりたいこと・なりたい自分」的なものを指す。
POFの求め方
POS(パート ・ オブ ・ スピリット)
魂が向かおうとする方向性。
ある程度の年齢になって「なにかが足りない」と求めるもの。
POSの求め方
POM(パート・オブ・マリッジ)
相性図で、相手と結婚する可能性を見たり、
トランジット法で結婚時期を推定したりできる(らしい)
正直、有用とは思っていない。
POMの求め方
星(天体)の種類と意味

- 月
- 水星
- 金星
- 太陽
- 火星
- 木星
- 土星
- 天王星
- 冥王星
これがベーシックな天体全種。
これに、上記で説明してきた感受点や、
- ドラゴンヘッド・テイル
- ケレス(セレス)/Ceres
- パラス/Pallas
- ユーノー(ジュノー)/Juno
- ウェスタ(ヴェスタ)/Vesta
- キロン(カイロン/ケイローン)/Chiron
- リリス/Lilith
このような感受点・小惑星を組み合わせて読みます。
小惑星は他にもありますし、
恒星も入れればとても説明しきれないような数になります。
>>>くわしくはこの記事で解説:天体まとめ
星は10個あるんだよね! きみのこえそう。でもアングルやアラビックパーツ、小惑星・恒星などなどを含めると、もっともっとたくさんあるよ。覚え甲斐があるね!! 感受点(星)の英語名・種[…]
支配星 (ルーラー) とは?
サインのそれぞれに対応する星のこと。
>>>この記事にまとめてあります:天体まとめ
星は10個あるんだよね! きみのこえそう。でもアングルやアラビックパーツ、小惑星・恒星などなどを含めると、もっともっとたくさんあるよ。覚え甲斐があるね!! 感受点(星)の英語名・種[…]
はじめてホロスコープを読むから、なんにもわからないんだけど、私にもできる? きみのこえできるよ٩( ᐛ )وひとつずつゆっくり読んでいこう! はじめてホロスコープを読む方へ向[…]
ディスポジターとは?
支配星とサインの連鎖を見る技法。
牡羊座の支配星が乙女座にいて、乙女座の支配星が……と見ていくと、
支配星座に位置する天体があれば、それが「最後の星」になりますよね。
それが「ファイナル・ディスポジター」
統治星とは?
Ascのサインの支配星のこと。
カルミネートとは?
MCに最も近い天体のこと。
その人の看板的な作用をもたらす。
ミーチュアル・レセプションとは?
ふたつの天体が互いの位置するサインの支配星である状態のこと。
つまり、
- 火星が牡牛座にいて、
- 金星が牡羊座にいますよ
という状態。
例えスクエアでも、あんまり激しくぶつかりません。
- よくいえば穏やかな作用
- 悪し様にいえば優柔不断
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /