最低限しか働きたくない
年収どのくらいなら生きていけるか、
ちょっと計算してみよっか~
親から受け継げる持ち家のある、
あるいは 田舎の2~300万くらいの家買って引っ込みたい
- 親の死後、無収入になってしまう引きこもりの人
- 貯金ないけど今すぐ退職したい人
- もう色んな意味でできるだけミニマムに生きていきたい人
が、最低限どのくらい稼げば暮らしていけるのか。
気になったので、算出してみることにしました。
や、計算したところで役に立たないことはわかっていますよ。
ほとんど自分用です。
ではいってみよう!
住宅

持ち家で
- 固定資産税・都市計画税合わせて15万円
- 火災保険2万円
とします。地震保険は諦めます。
火災保険を除外しないのは、万一自分の出した火が隣の家を焼いたら、
保険なしではお詫びのしようもないからです。
食費

きみのこえが一番貧乏だった20代前半の時の家計簿を参照すると、
一年通して月5,000円以内でまかなっていました(かわいそう)
ええ、お察しの通りろくなもの食べてませんでした。
しかし今回の目的は「最低額算出」なので、これを参考にすることにします。
とはいえ消費税5%時代の話ですから、6000円にしときましょうか。
光熱費

きみのこえの友人に、両親他界後も実家で一人暮らししている人がいるのですが、
聞いてみたところ、
暖房・冷房を使わない月でも、電気代だけで1万円飛ぶそうです(!)
お、おそるべし戸建て・・・(; ・`д・´)
45平米、部屋数は5だということです。
とはいえオール電化なので、ガス代はなし。
この人はイラストレーターで基本的に家にいるので、
モデルとしてはちょうどいいかなと思います。
夏季・冬季
どうしようかと悩んだのですが、
生活保護費の冬季加算が、東京だと2000円ちょい~5500円くらいらしいです。
もちろん北海道・青森・秋田とかだと、
18000~43000ちょいと、かなり差があるのですが、、、
とりあえず水道代込みで
夏冬18000円
=180,000円
と想定してみます。
こんなにいくか~?? と思っちゃうが(;´・ω・)
通信費

固定電話は切って、
- 携帯電話あるいはIPフォン最安プラン3000円
- インターネット5000円
とします。
あわせてチェックしたいカテゴリ
あわせて読みたい人気記事
その他

洗剤など最低限の雑費に、月2000円使うと想定します。
ちなみに例のきみのこえの家計簿では、2ヶ月で3000円という感じでした(憐)
実際保険料・自動車維持費などは削り難いと思いますが、
「最低額」算出ですので除外します。
医療費もあるでしょうが、それを言いだすと算出できないので、これも除外。
一年の生活費概算
家の維持費 | 170,000円 |
食費 | 72000円 |
光熱費 | 180,000円 |
通信費 | 96,000円 |
雑費 | 24,000円 |
合計 | 542,000円 |
これが最低の最低額ですね。
人・状況によって違うのは百も承知ですが、
そんなに的外れな額ではないんじゃないでしょうか。
で、健康保険料(国民健康保険)は生活保護でもない限り、無料にはなりません。
所得なしなら、年に15,000円いかないくらい(都道府県によって違う)
【 結論 】最低限の労働で引きこもり生活できる年収

Web系など元手がかからない仕事であれば
最低限、年に60万円稼げれば暮らせます。
なので、住民税はナシ、源泉取られてても全額取り返せる。
どうだろう、
月5万稼げればイケると思ったら、かなり希望が見えてきませんか?
月に1~2回コーティング案件受注で稼げてしまいますよ、5万くらい。
ご参考になれば幸いです٩( ᐛ )و
\ この記事がお気に召したらシェアしてね! /